新潟労働局「若年者地域連携事業」(運営受託事業者:株式会社 エム・エスオフィス)では、
人材不足分野を中心とした企業様にご参加いただく「合同企業説明・体験会」を7月に開催いたします。
当イベントでは、会社概要や業務内容・求人内容等の説明や仕事体験、求職者との面談を通し、求職者の職業理解や、マッチングを促進することを目的としています。
若年者、またミドルシニア世代の人材募集に、ぜひ当イベントをご活用ください。
開催日時
令和7年7月23日(水)13:30 ~16:00 新潟市産業振興センター 大会議室・中会議室
募集期間
5月14日(水)~ 5月27日(火)17:00まで
参加企業の決定について
お申込みいただいた企業様へ5月30日(金)までにメールにて参加可否をご連絡いたします。
なお、応募多数となった場合は、以下の選考基準に基づき、参加企業を決定いたします。
① 厚生労働省の各種認定取得企業
(「ユースエール認定制度」、「次世代育成支援対策推進法に基づく認定(愛称:くるみん、プラチナくるみん)」、「女性活躍推進法に基づく認定(愛称:えるぼし)」、「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定(愛称:もにす)」の認定取得企業)
② 正社員求人/35歳以下限定求人/中高年層(ミドルシニア)限定・歓迎求人のある企業
③ 参加企業の勤務地や業種等のバランス
④ 人材不足分野(医療・看護/保育/建設/警備/運輸)の5業種
⑤ 仕事のプチ体験実施の可否
参加申込の受付
下記URLよりお申込みいただけます。
【入力フォームURL】https://ws.formzu.net/fgen/S307375025/
【申込期日】5月27日(火)17:00まで
※お申込み前に『新潟労働局 若年者地域連携事業「合同企業説明・体験会」参加企業募集のご案内』(PDF)を必ずご一読くださいますようお願いいたします。
※例年多くの企業様にお申込みいただいており、前述の基準に基づいて選定しております。
ご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。
なお、同様の「合同企業説明・体験会」を10 月にも開催予定です。今回お申込みいただき、
残念ながら選定から外れてしまった企業様には、10 月開催における参加企業募集のご案内
をメールにてお送りいたします。
令和7年度「合同企業説明会・体験会」実施概要
日時 | 7月23日(水)13:30~16:00 |
会場 | 新潟市産業振興センター 大会議室・中会議室(新潟市中央区鐘木185-10) ※駐車場無料 およびオンライン |
参加対象者 | ・35歳未満の若年求職者(学生を除く) ・ミドルシニア世代の求職者(35歳~59歳) |
参加者数 | 75名程度(会場参加70名・オンライン参加5名) |
参加対象企業 | 募集企業数:15社 イベント開催時に、ハローワーク新潟管轄を就業場所とする求人の登録を予定している企業 ※人材不足分野(医療・看護/保育/建設/警備/運輸)の5業種を中心として募集しますが、他の業種の企業様もご参加いただけます。 ※新卒者対象の求人は対象外です。一般求人の登録を予定している企業様が対象となります。 |
【実施方法】
企業様と参加者との面談形式は、タイムスケジュール制を予定しております。1回あたりのブース訪問人数は1~4名程度を想定しております。
【仕事体験について】
当イベントでは、参加者に対して、貴社のお仕事の一部を体験いただける「プチ体験」のご提供をお願いしております。
※お仕事プチ体験は簡易的なもので構いません。どのような体験内容としたらよいかお悩みの企業様は、参加決定後、受託業者よりご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
【オンラインでのご対応について】
オンライン参加者から面談の希望があった企業様へは、事前にご連絡したうえでオンライン対応を依頼いたします。
オンラインでの対応方法などの詳細は、企業様へ個別にご連絡・ご相談いたします。
【イベントの特徴】
- イベント冒頭に全参加企業によるPRタイム(1分程度)を予定しています。参加者に対し、自社の魅力をアピールいただくことで、興味醸成のきっかけとなることを狙いとしています。
過去に当事業のイベントに参加した求職者は、業界・職種に対し、経験がないと就職ができないという思い込みのある方が多くいましたが、企業PRタイムを通して企業様へ興味を持ち、ブース訪問につながったケースもあります。 - 特定の業界・職種に興味が定まっていない求職者も参加されるため、新たな求職者層へのアピールの機会となります。
- 当イベントにおいて、企業様より、無資格・未経験でも働ける職種や、入社後の教育制度、業界・職種の魅力を直接お話しいただくことで、求職者の思い込みを払拭し、業界・職種・企業様への興味関心の醸成が期待されます。
- ご希望に応じて、事務所等とオンラインで接続し、働く様子を画面越しに見ていただくことも可能です。実際の業務内容や職場の雰囲気、若手社員へのインタビュー等を通して、自社の魅力アピールにつながります。
お問合せ
≪お問合せ先≫
株式会社 エム・エスオフィス (運営受託事業者)
電 話 :0258-30-1230